
今回は、AviUtlでトラブルに遭遇したときの自己検証について紹介します。
目次
あるある、不具合
・新しいスクリプトを入れて試してみようとしたら、うまく動かない。
・記事を参考に試してみたら、同じようにならない。
こんなことありませんか。主な原因は、それぞれのAviUtl環境が異なることではないかと推測します。
まっさらAviUtlで検証

そんなときは、まずまっさらAviUtlで自己検証してみます。
本体と拡張編集、それに上手くいかなかったスクリプトを動かすのに必要なものだけを用意します。
その状態で、上手くいかなかった編集を再現してみます。
まっさらAviUtlを使って検証することで、他のスクリプトやプラグインによるコンフリクトを避けて目的のスクリプトが正常に作動するか確かめることができます。
まっさらAviUtlでの検証で問題なく動く場合
今使っているAviUtl環境下で相性の悪いスクリプトやプラグインがあるかもしれません。また、初期の環境設定から変わっている箇所があるかもしれません。
まっさらAviUtlでも同じように動かない場合
そもそもの手順やスクリプトの使い方が間違っているか、AviUtlの環境設定に問題があると考えられます。可能性をすべて潰したうえで動かないのであれば、スクリプト作者さんに報告・相談することを考えます。
今まであった動かない例
・最大画像サイズの設定を超えるオブジェクト
システムの設定にある最大画像サイズの幅と高さを超える画像を読み込んでいる場合、ぼかし系の効果がきかなくなります。
大きなサイズの画像を扱っていてスクリプトが動かない場合、まずは最大画像サイズを確認してみるといいと思います。
・拡張編集0.93rc1を使っている
最新の拡張編集はversion0.93テスト版です。このテスト版以前に作られたスクリプトは、ひとつ前の0.92を前提としています。そのため、0.93テスト版では不具合が起きる可能性があります。
本体1.10、拡張編集0.93テスト版の環境で編集している場合は、本体1.10、拡張編集0.92で検証してみてください。
・LuaJITの使用
AviUtlでの処理を高速化するために入れたLuaJITが原因でスクリプトが正常に動かないことがあります。
LuaJITを使用している場合は、デフォルトのlua51.dllを使用してみてください。上書きしてしまってデフォルトのファイルがない場合は、AviUtlのお部屋から拡張編集をダウンロードして解凍したものから引っ張ってきましょう。
・複数のスクリプトをかけないと動かないものがある
スクリプトの中には、表示とオプションなどのように対象のオブジェクトに複数かけて動かすものがあります。また、その順番も重要です。readmeや説明に”○○は一番下にかけてください”などの注意書きがあると思うので、確認してみてください。
このブログでもよく利用しているイージングの〇番。UndoFishさんのイージング(トラックバー版)を入れていないと使えません。複数のスクリプトにおいて移動方法の指定ができるので、未導入なら是非入れてみてください。
・スクリプトをかける順番が大事
例えばGetColorをかけた後には、ぼかしもグローも単色化も効果がありません。このような場合、GetColorよりも前にスクリプトをかける必要があります。フィルタ効果を上/下に移動させて順番を変えてみてください。
・移動させないと動かないものもある
ライン(移動軌跡)やDelayMoveのようにパラメータを移動させて初めて効果が見えるスクリプトがあります。この場合、パラメータの数値をその場で動かすだけでは変化が見られません。直線移動などに移動方法を変更してみましょう。
・画面全体にエフェクトをかけたい
複数オブジェクトに対しエフェクトをかけようと、グループ制御にかけてみたけど上手くいかない。そんなときはフレームバッファを使ってみてください。画面全体にエフェクトをかける場合はフレームバッファが有効です。
別の方法としては、Sceneで編集して、呼び出したシーンオブジェクトにエフェクトをかけるというものあります。
・その他よくある見過ごし項目
- Sceneのアルファチャンネルありにチェックがはいっているか
- オブジェクトがカメラ制御の対象になっているか
- Zバッファ/シャドーマップを有効にするのチェックが外れていないか
- 対象オブジェクトがグループ化からもれていないか
- 文字毎に個別オブジェクトにチェックが入っているか
- イージングのバージョンが新旧で一致しているか
- そもそもカメラ制御下では使えない
- 上のオブジェクトでクリッピングと一緒に使えない
- スクリプトやプラグインが要求する条件をPCが満たしていない
などなど。
主なデフォルト設定

いろいろいじった後にデフォルトってなんだっけ用に、主な設定のデフォルトを載せておきます。
まずはシステムのデフォルト設定。本体のバージョンは1.10です。

続いて拡張編集のデフォルト環境設定。拡張編集のバージョンは0.92です。拡張編集上で右クリックで出てくるメニューに環境設定があります。

入力プラグイン設定のデフォルト優先度。

フィルタの順序のデフォルト設定。
いかがだったでしょうか。
書き出してみると、スクリプトが動かないと思われる原因が結構ありますね。いずれにしてもユーザー側でなんとかできることがほとんどです。なんだか上手くいかないなと思ったら、自己検証で問題点を洗い出してみてください。