
今回は、93さんのスクリプト、線を描画を使ってブラシストロークの演出を作ってみたいと思います。未導入の方は過去記事から導入してみてください。
AviUtlで点線を引く、線を描画
円に線を描画

まずは図形の円を出します。


そこへ描画@線を描画をかけます。


線を描画には、アンカーが付いています。
アンカー数でブラシストロークに必要な数だけアンカーを増やします。
進捗は0で何もない状態になり、100で線を描きます。パラメータ的には100以上設定できますが、ここでは0から100への移動が基本となります。

このように線を描きます。
この動きを使ってブラシストロークの演出を作っていきます。
ブラシストローク


ブラシストロークとは、ペンや筆で線を描いたものを模したものです。
画像や動画の上からペンでシャシャっと描き、別の画像や動画が出てくるなんて演出に使えます。


シーンで作ったブラシストロークに別の画像や動画を”上のオブジェクトでクリッピング”すると、その部分だけ別の画像や動画が出てきます。
ブラシストロークの動きを付けた円(図形)で直接”上のオブジェクトでクリッピング”すると上手くいかないので、ブラシストロークはsceneで作るようにしてください。
曇りガラスにブラシストロークをかけ、はっきりとした画を出すなんていうのもいいかもしれません。
応用

先ほどは図形の円を使いました。
応用では、GIMPなどの画像編集ソフトで作ったブラシを使って、より筆で描いたような感じを出してみたいと思います。


自作のブラシに描画@線を描画をかけました。
パラメータ設定の描画間隔を大きくとるのがポイントです。ブラシに合わせて間隔を調整してください。

こんな感じで、円にかけたときより筆感が出ていますね。

モノクロ画像の上からブラシストロークでカラーを出す演出。
ちょっとしたかすれ具合で質感がアップします。

他には、消す前と消した後の画像を使って、黒板消しで文字を消すなんてこともできます。
AviUtlでテキストを加工、くれよんスクリプト
いかがだったでしょうか。
線を描画を使ったブラシストローク、機会があれば是非試してみてください。
AviUtlで点線を引く、線を描画