
今回は、ティムさんの砕け散るパズルを紹介します。
【AviUtl】砕け散るパズルVer2 スクリプト
使い方


砕け散るパズルは、カメラ制御の下で使用します。
オブジェクトをカメラ制御の対象にしておいてください。
主な設定


展開を大きくすることでパズルが散っていきます。
サイズでパズルピースの大きさを変更します。


続いて速度を見ていきます。
速度を大きくすると、展開するパズルピースが勢いよく飛びます。


マップ反転にチェックを入れると外側からパズルが展開します。
重力パラメータ

サイズ以外はデフォルトの設定です。


速度を20、マップ反転にチェックしました。
設定からパラメータ設定の重力を見ていきます。
重力の設定は、{X,Y,Z}の順で並んでいます。
ここでは、{0,300,10}と設定しました。
Y値を300と大きくすることで、下に向かって展開するようにしました。


今度は、Z値を300と大きくしました。
カメラを傾けると、床が崩れ落ちるような感じになります。

Z値を-300にすると、ふわっと上に吸い取られる感じになります。
このように、重力の設定で見せ方が大きく変わってきます。
演出に合わせてパラメータを設定してみてください。
アンカー


砕け散るパズルには、アンカーが二つあります。
そのうちのマップ中心のアンカーをいじると、展開する場所を移動させることができます。
マップ中心のアンカーを左上に設定すると、左上から展開するようになります。

砕け散るパズル使用例。
いかがだったでしょうか。
砕け散るパズル、是非試してみてください。
【AviUtl】砕け散るパズルVer2 スクリプト