
今回は、はちさんの中心座標移動スクリプトcoordを紹介したいとおもいます。
ダウンロードリンク-OneDrive
オブジェクトの中心を表示させる


まずは図形(四角形)を出してみます。オブジェクトは標準描画となっており、そのままでは中心は表示されません。

オブジェクトを標準描画から拡張描画に変更します。


拡張描画にすることで中心XYZの項目が出てきて、中心を表す十字が表示されます。
coord

オブジェクトにはちさんのcoordをかけます。

coordの設定項目、座標は0から8まであり、それぞれの番号に該当する場所に中心を据えます。
座標によって中心の位置が変わります。
coordは中心の位置を変えてもオブジェクトそのものの座標は変わらないのが特徴です。

オブジェクト移動にチェックを入れると、coordの座標設定によってオブジェクトの位置が変わります。
中心が変わるとオブジェクトの位置も変わります。
テキストにcoord

複数行のテキスト。
テキストのあたまは左寄せ[中]で左側に揃えてあります。ただ、このままだとテキストの位置が右に寄っています。
これを画面の中央に置きたい。

左寄せのテキストにcoordをかけて座標を4に設定することで画面の中央に置くことができます。
coordと拡大率

coordと拡大率を一緒に使う場合は、coordより下に置いた拡大率を利用します。そのため、オブジェクトの拡大率ではなく、基本効果の拡大率を新たに追加します。

または、オブジェクトにcoordをかけておいて、メディアオブジェクトとして基本効果の拡大率を出すという方法でもいいですね。
いかがだったでしょうか。
coordは0から8の座標を設定するだけで領域の真ん中や端に中心を据えてくれます。
機会があれば是非試してみてください。
また、同じようにオブジェクトの中心を設定する迅七さんの中心ずらしというスクリプトもあるので、こちらも参考にしてみてください。