初めての動画編集、AviUtlのインストール(導入)

2018年11月30日

今回は、フリーの動画編集ソフトAviUtlのインストールについて紹介します。

AviUtlはダウンロードしたファイルを任意の場所に展開するだけなので、公式にはインストーラーはありません。不要になったらフォルダごとゴミ箱に捨てることでアンインストールになります。

AviUtlというソフトは自分で拡張して構築するスタイルなので、パソコンの知識がなくて難しいと感じる方もいるかもしれませんが、フリーソフトでAviUtlと同じことができるソフト多くないと思います。これを機に動画編集もパソコンの知識も身につけていけたら良いですね。

AviUtl本体と拡張編集

公式ページからAviUtl110.zipとexedit92.zipをダウンロードします。テスト版として拡張編集にexedit93rc1.zipというのがありますが、あくまでテスト版なのでこれから始める方にはexedit92.zipをお勧めします。

AviUtlのお部屋

任意の場所にAviUtlフォルダを作成し、その中で本体と拡張編集を解凍します。

AviUtlというソフトはプラグインやスクリプトを追加して機能を拡張することができます。そのためにここでscriptフォルダとpluginsフォルダを新規作成しておくと良いと思います。

scriptやpluginsのつづりを間違えることが結構あるので、要注意ですね。

mp4を読み込めるようにする

続いてAviUtlでmp4ファイルを読み込めるようにします。ダウンロードページから最新のL-SMASH Worksをダウンロードし、解凍します。

AviUtl用のおすすめ版は変わることがあるので、ダウンロードページの情報を確認し優先するようにすると良いですね。

Mr-Ojii/L-SMASH-Works-Auto-Builds/releases

lwcolor.auc
lwdumper.auf
lwinput.aui

lwinput64.aui
lwmuxer.auf


解凍したファイルの中から五つのファイルをpluginsフォルダ、またはAviUtlのフォルダにコピーします。これでmp4ファイルを読み込むことができるようになります。

AviUtlでmp4ファイルを読み込む

今回は、AviUtlでmp4ファイルを読み込むために必要なL-SMASH Wor…
seguimiii.com

InputPipePluginを導入する

L-SMASH Worksと併せて導入したいのがInputPipePluginです。InputPipePluginの導入によってAviUtl本体のメモリ使用量を削減してくれます。

動画編集というのはPCに高負荷がかかりがちです。少しでも軽くするために導入しておくと良いと思います。

【第五回ひじき祭】 AviUtlのメモリ使用量を減らすプラグインを作った 【動画制作支援ツール】

解凍したファイルのうち、InputPipeMain.exe、InputPipeMain64.exe、InputPipePlugin.auiの三つのファイルをlwinput.aufと同じ場所にコピーします。

要はL-SMASH Worksを入れた場所ですね。

導入後は、ファイル>環境設定>入力プラグインの優先度からInputPipePluginがL-SMASH Works File Readerよりも上にあるか確認します。

mp4ファイルで出力できるようにする

mp4での読み込み環境を整えたら、次はmp4で出力する環境を作ります

rigayaさんのサイトからx264guiExを導入します。右サイドバーにあるx264guiEx 3.xxから最新のものをダウンロードしてください。

rigayaの日記兼メモ帳

解凍したファイルをAviUtlのフォルダにコピーします。これで動画を読み込み、出力する準備が整いました。

AviUtl、編集した動画をmp4で出力する

今回はAviUtlで編集した動画をmp4ファイルで出力する方法を紹介します。使用…
seguimiii.com

導入したプラグインの確認

AviUtlを起動し、[その他]からプラグインの各情報を確認してください。先ほど入れたL-SMASH Worksやx264guiExの情報が載っていれば、正常にインストールされています。

最後に[設定]から拡張編集の設定を出せば、いつでも動画編集が始められます。

まとめ

  • AviUtl本体と拡張編集をダウンロード、解凍する
  • L-SMASH worksを導入してmp4を読み込めるようにする
    併せてInputPipePluginを導入する
  • x264guiExを導入してmp4を出力できるようにする

AviUtlの基本的な導入は以上です。次にすることはAviUtlを快適にするための環境設定になります。

AviUtlの環境設定

前回の導入に続き、今回はAviUtlを快適に使うための環境設定について紹介します…
seguimiii.com