
今回は、amateさんのAviUtlメモリ使用量を減らすプラグイン、InputPipePluginを紹介したいと思います。
メモリ不足
メモリ不足によるエラーはAviUtlで動画編集をしていたら一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。そんなメモリ不足によるエラー回避のためのプラグインがInputPipePluginです。
L-SMASH Worksというmp4ファイルを読み込むためのプラグインが導入されている場合に、L-SMASH Worksを別プロセスで実行させることでAviUtl本体のメモリ使用量を減らしてくれます。
InputPipePluginのダウンロード

まずは、amateさんの動画ページからInputPipePluginのダウンロードページへ。
【第五回ひじき祭】 AviUtlのメモリ使用量を減らすプラグインを作った 【動画制作支援ツール】
またはInputPiepPlugin-Releases-guithub

最新のInputPipePluginをダウンロードしてください。
InputPipePluginの導入

ダウンロードしたファイルを解凍すると5つのファイルが出てきます。そのうちのInputPipeMain.exe、InputPipeMain64.exe、InputPipePlugin.auiが必要になります。

三つのファイルをL-SMASH Worksを導入したのと同じフォルダに置きます。pluginsフォルダだったり、AviUtl本体のあるフォルダだったり、要はlwinput.auiがある場所ですね。
InputPipePluginを個別にインストールまたはアップデートしている場合は、併せてMrOjiiiさん版のL-SMASH Worksもアップデートの確認をするといいかもしれません。
これで導入が完了です。
AviUtl側での設定

導入後、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定からInputPipePluginがL-SMASH Worksより上にあるかを確認してください。
動作が不安定になった時の対処

拡張編集の環境設定にある動画ファイルのハンドル数をデフォルトの8から16くらいへ大きくしてみる。

InputPipePluginの設定からプロセス間通信を有効にするのチェックを外してみる。

入力プラグインの優先度から、Wave File ReaderをInputPipePluginより下に置いていた場合、Wave File ReaderをInputPipePluginよりも上に置いてみる。
いかがだったでしょうか。
頻繁にメモリ不足のエラーが出るようならば、是非InputPipePluginを試してみてください。